
2011北東アジア交流の翼 in しまね
※ 期間:2011年7月29日(金)~8月3日(水)
※ 場所:島根県松江市、安来市など
※ 参加:4カ国4会員自治体及び3団体
-日本:島根県 5名
-中国:寧夏回族自治区、吉林省 6名
-韓国:東国大学、威徳大学 5名
-ロシア:沿海地方 2名
※ テーマ:ボランティア活動
※ 主 催:島根県
※ 後 援:北東アジア地域自治体連合
※ 概 要:
4カ国の4会員自治体と3関連団体から参加した23名の青年らは、まずオリエンテーションとホームステイを通して(7月29日~31日)島根県民と交流を図った。
8月1日には、今年のテーマである「ボランティア活動」を行った。午前の日本伝統文化体験で、島根県宍道湖で採れたシジミの殻でストラップを作り、午後に訪問する安来市の介護支援センター「和み館」のお年寄りにプレゼントした。
8月2日の意見交換会では、ボランティアの本来の精神や姿勢並びに今回の施設訪問の感想や改善点について話し合った。
これらアイディアは、この施設で活動している島根県の青年によるものであり、「交流の翼」に対する参加者の関心度が高まっているという評価を得た。
※ ホームページ:
http://www.pref.shimane.lg.jp/life/international/kouryu/kokusai/shinchaku/kouryuunotubasa2011.html