紹介
- 国名日本
- 自治団体名青森県
- 体長名宮下 宗一郎
シンボル
県章
県の木
ヒバ
県の鳥
白鳥
県の花
りんごの花
県の魚
ひらめ
沿 革
- 由来
- 「青森」という地名は、江戸時代前期の寛永元年(1624)、弘前藩が現在の青森市に港町の建 設を始める時に名付けられた。当時、現在の青森市本町付近に青い森があり、港に入る船の目印になったと言われている。
- 現在の自治体の誕生
- 1871年の廃藩置県当初には弘前県という名称だった当時政府から派遣された初代知事の野田豁通が、北海道や下北半島まで広がる大きな県を治めるための利便性に配慮し、県のほぼ中央に位置する青森町(現青森市)に県庁を移し、青森県と称した。
地域特性
青森県は本州の最北端に位置し、北は津軽海峡を隔てて北海道と対し、東は太平洋、西は日本海に囲まれ、南は秋田・岩手の2県に接している。三方を海に囲まれ、白神山地や十和田湖など美しく雄大な自然に恵まれた地域である。この豊かな自然資源を活かした農林水産業が盛んであり、特に本県産のりんごは、日本国内はもとより海外でも高い評価を受けている。
一般概況
区 分 | 内 容 |
---|---|
地理及び気候 |
|
人口及び世帯数 |
|
文化行事 |
|
主要観光地 文化遺跡 |
|
姉妹・友好提携先(提携年月) |
|
経済現況
区 分 | 内 容 |
---|---|
経済水準 |
|
産業現況 |
|
主要産品 |
|
その他
連絡担当部署
- 担当部署:観光国際戦略局誘客交流課
- 住所:青森県青森市長島1-1-1
- 電 話:+81-17-734-9218
- F A X:+81-17-734-8126
- インターネット ホームページ : http://www.pref.aomori.lg.jp